活動内容のご紹介(平成30年度)
平成30年度事業報告書より
1. 総会
2月25日 第14回通常総会(会員27名、来賓3名出席)
2. 体験学習およびボランティア受け入れ
4月25日 相川中学校 31名(水辺の会 7名)
5月24日 赤泊中学校 9名( 〃 7名)
5月25日 両津吉井小学校 13名( 〃 5名)
6月14日 明治小学校 13名( 〃 5名)
6月21日 金井小学校 58名( 〃 8名)
6月27日 加茂小学校 32名( 〃 5名)
8月 7日 月形町幸育委員会 28名( 〃 7名)
8月20日 東洋大学 5名( 〃 4名)
8月23日 東京工科大学 39名( 〃 13名)
8月24日 東京工科大学 20名( 〃 8名)
8月28日 早稲田高等学院 41名( 〃 8名)
8月29日 赤泊小学校 11名( 〃 3名)
8月30日 新大附属新潟小学校19名( 〃 4名)
9月13日 両津小学校 20名( 〃 4名)
9月28日 金泉小学校 35名( 〃 5名)
合計 14校・団体 354名(水辺の会 延べ93名)
(うち島外・6校・団体145名、島内・8校・団体209名)
3. ホタル祭り
6月 8日 交通規制予告看板作成・設置 (6名参加)
6月10日 のぼり・看板立て(生きもの調査終了後)
6月16日 ひも張り(草刈と同時)
6月23、24日 ホタル祭り開催(23日会場準備、24日片づけ)
6月28日 ホタル祭り反省会(19名参加)
4. 視察研修
11月17日~18日 県内(星峠棚田、朝日酒造、寺泊「トキ
み~て」、瓢湖) 8名参加
5. 調査活動
2月17日 ホタル幼虫調査(6名参加)
6月 2日 天王川水環境調査
(身近な水環境の全国一斉調査参加) 6名参加
6月 4日 ホタル発生調査(第1回) 5名参加
6月10日 田んぼの生きもの調査(第1回) 23名参加
6月11日 ホタル発生調査(第2回) 9名参加
6月18日 ホタル発生調査(第3回) 7名参加
6月19日 行谷小天王川生きもの調査 4名参加
6月22日 〃 ・ホタル観察会 4名参加
6月25日 ホタル発生調査(第4回) 7名参加
7月 2日 ホタル発生調査(第5回) 7名参加
7月 5日 カワニナ調査 5名参加
8月 5日 田んぼの生きもの調査(第2回) 26名参加
10月30日 行谷小3・4年生川の生きもの調査 4名参加
6. 環境整備ほか
5月20日 ビオトープ草刈 15名参加(+シルバー10名)
6月 4日 ホタル祭り草刈(のぼり・看板) 22名参加(+シルバー4名)
6月16日 ビオトープ草刈(トキの水辺づくり協議会一斉作業、ひも張りとも)19名参加
7月21日 〃 18名参加
8月20日 〃 4名参加(東洋大5名と)
8月23日 〃 13名参加(東京工科大39名と)
8月24日 〃 8名参加(東京工科大20名と)
9月 1日 〃 6名参加(前沖・交流会館前、ビオトープ整備隊)
9月 8日 〃 9名参加(交流会館前・天王川河口部、ビオトープ整備隊)
9月29日 〃 5名参加(天王川河口部、ビオトープ整備隊)
10月13日 〃 、溝掘り 7名参加(前沖・薄倉沢、ビオトープ整備隊)
11月11日 ビオトープ溝掘り4名参加(薄倉沢、東洋大5名とビオトープ整備隊)
11月23日 〃 4名参加(天王川河口部、ビオトープ整備隊)
7. 世話人会
2月 5日 世話人会(決算、予算、総会開催について) 11名参加
5月 7日 世話人会(ホタル祭りについて、トキの水辺づくり協議会の計画・予算について) 11名参加
6月14日 世話人会(ホタル祭り準備について) 10名参加
6月21日 世話人会(ホタル祭りの配置等について) 11名参加
10月25日 旅行委員会(研修旅行について) 3名参加
8. トキの水辺づくり協議会関係
5月22日 総会 4名参加
6月16日 一斉作業(草刈・ひも張り) 19名参加
9. 人・トキの共生の島づくり協議会関係
7月20日 総会 1名参加
11月29日 〃 1名参加